糖尿病の予防や治療は食事の改善で可能です、しかしメニューやレシピを考えて作るのはとても大変です、このブログでは糖尿病の予防、治療に効果のある3日で血糖値を下げる食事と動画を紹介します。
糖尿病の予防
糖尿病の予防に食事おすすめ本
... 糖尿病、胃潰瘍、白内障、骨粗しょう症。... 糖尿病の食事制限や「あんたの持ってきた病気やろ」という親族の無理解。... 糖尿病など合併症への治療が中心...つづき・・・
(引用元:この記事の著作権は、毎日新聞に帰属します。)
... 市は、高齢者がボランティアをすることで生きがいづくりや健康増進、介護予防になる他、施設と地域住民の交流につなげたいとしている。 ...
…つづき
(この記事は福岡(毎日新聞)から引用させて頂きました)
糖尿病 食事のお悩み解消
糖尿病食事療法
昨日はお礼もせず解決済みにしてしまい申し訳ございませんでした。
朝にいろいろ調べました。その結果くすりは飲まないことにしました。
まずは末梢血管の修復血液の浄化が必要との結論にいたりました。
納豆とごまはまぜなければいけませんか?
べつべつにとってはいけませんか?
食べ過ぎてはいけませんか?
スプーンで食べるすりごま納豆はいやです。
食ではなく薬です。漢方もいやです。
他にいいものがあったらご紹介ください。
血糖354
ヘモグロ10.7
- 回答 -
現在の血糖値は非常にやばいです。
即、入院と言われるレベルです。
米国の糖尿病患者1000万人のデータベースによると
50%死亡率は6.7年、20年生存率は14%、
30年は7%です。
日本人のデータバンクはないため、詳細な数値は
判りませんが、その倍程度だと推定しています。
薬を直ちに服用して、適正な食事療法を
実施しないと、余命として10年は保証しません。
脂質、肉、揚げ物、炒め物、スナック菓子、パンが
原因です。食事を変更して下さい。
炭水化物、果物、まめ、いも、野菜、海草、魚、貝類です。
煮る、蒸す、生、レンジでチン、酢の物で
食べて下さい。
ビタミンB1→炭水化物をエネルギーに変える。
玄米、麦飯
ビタミンB6→蛋白質をエネルギーに変える。
不足するとホモシステインが増加し、動脈硬化になります。
ビタミンB群は代謝に関係しているので、サプリもOKです。
生協で安く売っています。
亜鉛→インスリンの原料、免疫系を正常化する。
炎症の程度を軽くする。皮膚の治癒を早める。
牡蠣に豊富です(海産物に含まれ、陸上の野菜当には少ない)
サプリをスーパーで購入する。
ビタミンC→コラーゲンの生合成を促進し、血管を強くする。
柑橘類を推薦。クエン酸も含み体液をアルカリ性にする。
イソマルトオリゴ糖→腸内細菌を増加し、pHを弱酸性にする。
感染症、花粉症、大腸がんを予防。飲んでます。
ウーロン茶→ウーロン茶重合ポリヘノールがリパーゼの作用を
阻害して脂質の吸収を阻害する。飲んでます。
L-カルニチン→細胞内の長鎖脂肪と結合して
ミトコンドリア運搬してエネルギーにする。
ヒツジやヤギの肉に多いが、肉は脂質も含むので
サプリを推薦。
私の実績ではニンギンを毎日食べたら血糖値が
120→80に減少して、アマリール→メトホルミンに
変更することができました。
注意、メトホルミンには他の糖尿病薬で報告されている
発ガン性がなく、逆にガン予防作用があります。
私の食事は朝昼晩食と間食です。
間食:果物、ナッツ類、和菓子で約500キロカロリー
間食を中止すれば血糖値はもっと下がりますが、
やめれません。現在の食後2時間値は
100~115、病歴は5年と半年、治療無視3年で
8~9年目です。
食事は高糖質食ですが、青魚、大豆製品からは
蛋白質を摂取しています。抗ガン作用あり。
米国の国立ガン研究所が発表している
ガン予防の食材です。
1群
ニンニク、キャベツ、ニンジン、ショウガ、大豆、キク科植物
2群
タマネギ、ブロッコリー、柑橘類
発ガン性が報告されている食材です。
牛乳製品、動物性蛋白質、カローラ油、植物油、
高オレイン酸植物油は高血圧ラットの寿命を
半分にするそうです。
なお、諸外国の糖尿病ガイドラインでは、
トランス脂肪酸(ショートニング、マーガリン)、フライは
禁止されています。
炭水化物は糖尿病と無関係であると
10年以上前にFDAやWHOは発表しています。
高脂質・高蛋白/低炭水化物食(アトキンス食)は、
血管内皮前駆細胞を抑制して動脈硬化の原因に
なります。
アトキンス医師は糖尿病でもないのに、
心不全・高血圧。動脈硬化で72歳で
死亡しました。本は200万部売れましたが、
人気は低下して、アtキンス財団はつぶれました。
日本で江部医師が推薦していますが注意して下さい。
動脈硬化は食後の高血糖のみならず、高脂肪、
空腹時の遊離脂肪酸濃度、FABP(脂肪酸結合蛋白質)等が
危険因子です。突然死の因子として認められています。
脂質や肉、揚げ物にふくまれているペントシジンは
腎不全のマーカーとして知られています。
ハチミツに含まれている果糖はブドウ糖の100倍
毒性があり、MGは有害なAGEsの材料です
その死で
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
糖尿病の予防に食事おすすめ本
... 糖尿病、胃潰瘍、白内障、骨粗しょう症。... 糖尿病の食事制限や「あんたの持ってきた病気やろ」という親族の無理解。... 糖尿病など合併症への治療が中心...つづき・・・
(引用元:この記事の著作権は、毎日新聞に帰属します。)
... 市は、高齢者がボランティアをすることで生きがいづくりや健康増進、介護予防になる他、施設と地域住民の交流につなげたいとしている。 ...
…つづき
(この記事は福岡(毎日新聞)から引用させて頂きました)
糖尿病 食事のお悩み解消
糖尿病食事療法
昨日はお礼もせず解決済みにしてしまい申し訳ございませんでした。
朝にいろいろ調べました。その結果くすりは飲まないことにしました。
まずは末梢血管の修復血液の浄化が必要との結論にいたりました。
納豆とごまはまぜなければいけませんか?
べつべつにとってはいけませんか?
食べ過ぎてはいけませんか?
スプーンで食べるすりごま納豆はいやです。
食ではなく薬です。漢方もいやです。
他にいいものがあったらご紹介ください。
血糖354
ヘモグロ10.7
- 回答 -
現在の血糖値は非常にやばいです。
即、入院と言われるレベルです。
米国の糖尿病患者1000万人のデータベースによると
50%死亡率は6.7年、20年生存率は14%、
30年は7%です。
日本人のデータバンクはないため、詳細な数値は
判りませんが、その倍程度だと推定しています。
薬を直ちに服用して、適正な食事療法を
実施しないと、余命として10年は保証しません。
脂質、肉、揚げ物、炒め物、スナック菓子、パンが
原因です。食事を変更して下さい。
炭水化物、果物、まめ、いも、野菜、海草、魚、貝類です。
煮る、蒸す、生、レンジでチン、酢の物で
食べて下さい。
ビタミンB1→炭水化物をエネルギーに変える。
玄米、麦飯
ビタミンB6→蛋白質をエネルギーに変える。
不足するとホモシステインが増加し、動脈硬化になります。
ビタミンB群は代謝に関係しているので、サプリもOKです。
生協で安く売っています。
亜鉛→インスリンの原料、免疫系を正常化する。
炎症の程度を軽くする。皮膚の治癒を早める。
牡蠣に豊富です(海産物に含まれ、陸上の野菜当には少ない)
サプリをスーパーで購入する。
ビタミンC→コラーゲンの生合成を促進し、血管を強くする。
柑橘類を推薦。クエン酸も含み体液をアルカリ性にする。
イソマルトオリゴ糖→腸内細菌を増加し、pHを弱酸性にする。
感染症、花粉症、大腸がんを予防。飲んでます。
ウーロン茶→ウーロン茶重合ポリヘノールがリパーゼの作用を
阻害して脂質の吸収を阻害する。飲んでます。
L-カルニチン→細胞内の長鎖脂肪と結合して
ミトコンドリア運搬してエネルギーにする。
ヒツジやヤギの肉に多いが、肉は脂質も含むので
サプリを推薦。
私の実績ではニンギンを毎日食べたら血糖値が
120→80に減少して、アマリール→メトホルミンに
変更することができました。
注意、メトホルミンには他の糖尿病薬で報告されている
発ガン性がなく、逆にガン予防作用があります。
私の食事は朝昼晩食と間食です。
間食:果物、ナッツ類、和菓子で約500キロカロリー
間食を中止すれば血糖値はもっと下がりますが、
やめれません。現在の食後2時間値は
100~115、病歴は5年と半年、治療無視3年で
8~9年目です。
食事は高糖質食ですが、青魚、大豆製品からは
蛋白質を摂取しています。抗ガン作用あり。
米国の国立ガン研究所が発表している
ガン予防の食材です。
1群
ニンニク、キャベツ、ニンジン、ショウガ、大豆、キク科植物
2群
タマネギ、ブロッコリー、柑橘類
発ガン性が報告されている食材です。
牛乳製品、動物性蛋白質、カローラ油、植物油、
高オレイン酸植物油は高血圧ラットの寿命を
半分にするそうです。
なお、諸外国の糖尿病ガイドラインでは、
トランス脂肪酸(ショートニング、マーガリン)、フライは
禁止されています。
炭水化物は糖尿病と無関係であると
10年以上前にFDAやWHOは発表しています。
高脂質・高蛋白/低炭水化物食(アトキンス食)は、
血管内皮前駆細胞を抑制して動脈硬化の原因に
なります。
アトキンス医師は糖尿病でもないのに、
心不全・高血圧。動脈硬化で72歳で
死亡しました。本は200万部売れましたが、
人気は低下して、アtキンス財団はつぶれました。
日本で江部医師が推薦していますが注意して下さい。
動脈硬化は食後の高血糖のみならず、高脂肪、
空腹時の遊離脂肪酸濃度、FABP(脂肪酸結合蛋白質)等が
危険因子です。突然死の因子として認められています。
脂質や肉、揚げ物にふくまれているペントシジンは
腎不全のマーカーとして知られています。
ハチミツに含まれている果糖はブドウ糖の100倍
毒性があり、MGは有害なAGEsの材料です
その死で
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
PR
この記事にコメントする
もし、あなたが糖尿病になってしまったなら
食事だけで血糖値を下げる食事療法で二度と糖尿病が再発しない食事の献立、レシピを紹介します。
この食事療法を実行すれば、運動はしなくても糖尿病は治癒します。
⇒ 糖尿病を3日の食事で血糖値を下げる食事療法とレシピ
もちろん糖尿病の予防にも効果がある食事・レシピです。
この食事療法を実行すれば、運動はしなくても糖尿病は治癒します。
⇒ 糖尿病を3日の食事で血糖値を下げる食事療法とレシピ
もちろん糖尿病の予防にも効果がある食事・レシピです。
最新記事
(03/23)
(03/05)
(03/05)
(03/04)
(03/04)
(03/02)
(02/28)
(02/25)
(02/25)
(02/20)
最新TB
プロフィール
HN:
tounyounosyokuji
性別:
非公開
最古記事
(06/25)
(06/26)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/06)
(07/07)
(07/09)
(07/10)